SSブログ

締めは、シーフード残り物で作るフォ [料理]

 この季節、陽光をたっぷり浴びた野菜が安くておいしいですね。
 夏を乗り切るヘルシーおつまみをきょうも作りました。

エスニック冷や奴.jpg
 最初は「エスニック冷や奴」。京都・嵐山の「森嘉」ほどではありませんが、ここ川崎にもきめの細かい良いお豆腐がスーパーに売っています。①絹ごし豆腐一丁、横に二等分した後、縦に三等分します。②エリンギを縦に切り、耐熱容器に入れて60W1分加熱し、冷ましておきます。②エスニックタレを作ります。ボールに、ナンプラー、薄口醤油、レモン汁、おろし生姜、ラー油、コショウ、そして②のエリンギから出た汁を入れて混ぜ合わせます。③①の豆腐に②のタレをかけ、たっぷりのコリアンダーを添えてできあがり。
 静岡産のコリアンダーを初めて買いました。葉が小さいのですが香りは強い。レモンとナンプラー、ショウガ汁と醤油が混ざり合うと、気分は東南アジア。ここにエリンギの出汁の風味が加わり、味が複層的になっています。暑いこの季節にぴったりの一品です。

 オクラとジャガイモとガラムマサラ.jpg
 東南アジアから少し西へ移動し、インド風のおつまみをひとつ。「オクラとジャガイモとガラムマサラ」。①おくらはガクを落として丸く縁を切り、塩で軽くもみ洗いします。②ジャガイモは細切り。オクラと食感のバランスが合うように大きさを工夫します。③おくらは30秒。ジャガイモは1分15秒yほどゆでます。この後、オクラは縦に二等分します。④ボールにオクラとジャガイモを移し軽く塩コショウ。そこへガラムマサラを振りかけ、ボールを揺らして全体に行き渡らせます。30分ほどおけば味がなじんでできあがり。
 ガラムマサラは、南アフリカで入手しました。この国に住むインド系の人たちは現地の風土にあったスパイスの調合を長い年月をかけて開発してきました。きょうはシーフードと馴染みの良いケープ州のものを使いました。

ズッキーニのフリット.jpg
 丸々と太った濃緑ズッキーニを店頭で見つけました。これを使わない手はありません。「ズッキーニのチーズフリット」にします。①ズッキーニを厚めに切り、軽く塩コショウしておきます。②ボールに小麦粉を入れ、少量の牛乳、卵黄、塩コショウ、パルメザン粉チーズを混ぜ合わせ、生地をつくります。③フライパンに油を入れ、①のズッキーニに②の生地をたっぷりからめたものを揚げます。④皿に盛りつけたら仕上げに、もう一度粉チーズを。
 チーズの香り、外はかりっと中はジューシーなズッキーニ。このように調理すると、野菜の甘みが楽しめます。東南アジア、インドと来て、次はイタリアン。おいしければ、国籍なんてどうでもよいのです。

カリカリレモンチキン.jpg
 カリカリチキンレモン。薩摩の地鶏モモが安価だったので買いました。見るからに肉質がよさそうです。①モモ肉を一口サイズに切りそろえます。塩コショウした後、たっぷりのレモン汁とすり下ろしたニンニクでマリネしておきます。③プライパンにオリーブオイルをしき、マリネしたモモ肉の皮を下にして並べます。それからプライパンに火を入れ、ふたをします。焼くのは皮のほうだけ。これがポイントです。
 良質の鶏は皮を焼くとよい香りがします。カリカリ。肉のほうは弾力があってもちもち。カリカリもちもち、レモンとガーリックの風味が口いっぱいにひろがります。なんという幸せでしょう。

ホタテのハーブ蒸し.jpg
 うちの家族はホタテが大好きなので、今夜も一品用意しました。「ホタテのハーブ蒸し」。①耐熱容器にオリーブオイル、すり下ろしたガーリックを少々入れます。②塩・コショウ、かぼす(前夜の残り)で軽くマリネしたホタテを容器に並べます。③イタリアンパセリ(これもきのうの残り)の葉をちぎってホタテの上にのせます。④ラップして、600Wで1分20秒でできあがり。
 ホタテのジュース、かぼす、イタリアンパセリ、すり下ろした少量のガーリックが混ざり合い、容器の底に見事なソースができています。これをスプーンで全体に回しかけていただきます。はふはふ、がぶり、うまい!

シーフードのフォ.jpg
 紹介した以外にも、たもぎ茸のサワー・スープ、イカとセロリの炒め物、青唐辛子のたいたん、を作りました。それにも関わらず、食後2時間後に、「腹が減った」と息子が言います。
 「よし、フォを作ってやるぞ。しかも6分で!」「6分で!本当?」
 本当です。①鍋に必要最低限の湯を沸かします。②その間に、ここ数日の残り物すべて(えび、イカ、ホタテ、サーモン、ショウガ、ネギみじん切り、しいたけ)をフライパンに入れて炒め、水、酒、みりん、中華味ペースト少々で味を調えた後、ナンプラーとレモン汁で味を調えます。③湯が沸いたらフォをゆでます。④器にスープを入れ、ゆであがったフォを投入し、最後にコリアンダーをたっぷり盛りつければできあがり。
 これだけの具材を使えばおいしいスープになるに決まっています。緬、具、スープの最後の一滴まで飲み干し、「あー、うまかった」と息子は満足の笑顔を浮かべたのでありました。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。